- NFTアートはアプリで簡単に作れます
- イラスト初心者でもすぐに使いこなせる無料アプリも
- ライバルが少ないいまが大チャンス
- NFTアートを始めるならまずはコインチェックでサクッと口座開設!

NFTアートってなにで作るのが1番いいのかな?

この記事で紹介するアプリは万人におすすめできるぞい!
2022年以降、イラストで収入を得たい人はNFTアートに挑戦しないと損です。
この記事を最後まで読めば、NFTアートの仕組み〜おすすめアプリが把握でき、売れるNFTアートを作成できるスキルが身につきます。
これからNFTアートを始めたい初心者、イラストレーターに向けて、仮想通貨歴4年、ブログ歴6年、NFTに詳しい筆者が一生懸命記事を書いたので、安心して読んでみてください!
サクッと無料で口座開設↓
そもそもNFTアートとは?

NFTアートは、アート作品にNFTの技術を組み合わせることでできた、『唯一無二のデジタルアート作品』です。

つまり、デジタルのアート作品に「これはコピーではなくオリジナルですよ!」という証明がついているんじゃ!
とはいえ、『オリジナルの証明』の重要さにピンとこない方も多いと思うので、現実世界のアートを思い浮かべてみましょう。
- モナリザ
- ゲルニカ
- 最後の晩餐
など、誰もが知っている有名な絵画があります。
上記の絵画に億を越える金額がつき、わざわざ世界中の人が美術館まで足を運ぶのは、その絵が『オリジナルで希少価値が高いから』ですよね?
それと同じように、いままではコピーや改ざんをし放題だったデジタル上のアートも、NFTによって価値がつくようになりました。
つまり、NFTアートによって、あなたのデジタル作品が『モナリザ』や『最後の晩餐』のように世界中から注目され、億を越える価値を生み出す可能性がグッと高まったのです。
NFT市場ではイラスト作品が人気!

NFTアートの登場で、あなたが心を込めて描いたイラストのデジタルデータが売れる、しかもとんでもない高額で売買される可能性も出てきました。
そう言われてもピンとこないと思うので、実際にNFTイラストで稼いだ人の例を紹介します。
具体的には、
- 小学3年生の自由研究が〇〇千万円の価値に
- NFTイラストを始めてたった1週間で〇○万円の売上
- 眠っている間にたくさんのイラストが売れて稼げた
上記の人たちの声を、画像付きで見ていきます。
小学3年生の自由研究が〇〇千万円の価値に
朝起きたら、、、、
— Emi Kusano.eth 🧟♀️,🧟 (@emikusano) September 16, 2021
凄いことが起きてた。。。。。
自由研究で描いた、
8才息子(@ZombieZooArt )
の描いたドット絵が、、、
二次流通でスティーブ青木さん(@steveaoki )に買われてた。
しかも1個2ETH×2(約160万円)も。。。。。。。。。😂#nftアート #zombiezoo pic.twitter.com/sNfDWlVVId
小学3年生の男の子が描いたイラストがバズりにバズり、世界中の人に購入されました。
たくさんのイラストが売買されたため、その総額は4,400万円以上とも言われ、ニュースにも大きく取り上げられました。

す、すごい、、!わたしが親だったら絶対こどもに挑戦させるわ!
NFTアートを始めてたった1週間で〇〇万円の売上
ウワァァーー!
— ちゃーろー NFT illust(ヘラクレス&トカゲ🦎人間)イラスト描き (@chataro_illust) September 6, 2021
一気に3枚売れた!!!!
NFTイラスト始めて1週間で売上約38万くらい…
バブリーやん…
えっと、悪魔イラストNFT残り1枚のみです。
ご購入検討の方は、無くなる前によろしくお願いします!!#NFT#NFTarthttps://t.co/rB72IJONfh pic.twitter.com/QpUef491u5
NFTと聞くと難しいイメージがあると思いますが、上記の方は始めてたった1週間で約38万円の売上をつくりました。
どんな人にもチャンスがある、最高の例ですね。
次の章では、誰でも簡単にNFTアートを始められるアプリを7つ紹介します!
サクッと無料で口座開設↓
眠っている間にたくさんのイラストが売れて稼げた
眠ってる間にNFTのイラストがたくさん売れたぞ(*º﹃º *)💗!!!
— 風和りん🍼NFT creator ✧⋆ (@Rin__x) October 4, 2021
すごく嬉しい。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。購入してくださった方ありがとうございます!!!
日本円に換算したらだいぶすごい……( ;꒳; )wwwwww
NFTart▷ https://t.co/xS9lcOdpXG#nftcollector #NFTJapan #nft pic.twitter.com/PQwdUvgNZo
NFTアートの素晴らしいところは、あなたが寝ていても遊んでいても、勝手に稼いでくれるところです。
ライバルの少ないいまのうちに参入し、自分のポジションを確立することで、イラストで『不労所得』を得ることも夢ではありません。
NFTアートではドット絵も人気!

NFTアート市場では、『ドット絵 (ピクセルアート) 』がとんでもない高値で売買されています。
記事の後半で解説していますが、ドット絵は初心者でも簡単に作れるアート作品です。
そんなドット絵がなぜ高額で売買されてるのか、具体例を出して紹介します。
ドット絵の人気NFTアート2つ
NFTアートの中でも、以下の2つのドット絵作品は非常に有名です。
- クリプトパンクス
- ゾンビズー
作品画像を交えながら、ひとつずつ解説していきます。
Crypto Punks(クリプトパンクス)

Crypto Punks (クリプトパンクス)とは、ユニークな人の顔のドット絵が売買できるNFTのマーケットプレイスです。
見た目はただのドット絵ですが、これの面白いところはAIによって作られた、世界で10,000点のみのNFT作品だということです。
その話題性、希少性から、投資目的の購入者がたくさん参入し、2021年の9月には、日本円にするとなんと10億円以上で売買されたドット絵もあります。

クレジットカードでおなじみのVISAも、日本円にして約1,800万円のCrypto Punksを購入して話題になったんじゃ!
もちろんクリプトパンクスだけでなく、いまは数千円で買えるようなドット絵が、いきなり数百万円〜に大化けする可能性もあるでしょう。
Zombie Zoo(ゾンビズー)
上記にも記載しましたが、2021年9月、小学3年生の男の子が『夏休みの自由研究』として描いたドット絵が、世界最大手のNFT取引所『Open Sea (オープンシー)』で高額取引されました。
朝起きたら、、、、
— Emi Kusano.eth 🧟♀️,🧟 (@emikusano) September 16, 2021
凄いことが起きてた。。。。。
自由研究で描いた、
8才息子(@ZombieZooArt )
の描いたドット絵が、、、
二次流通でスティーブ青木さん(@steveaoki )に買われてた。
しかも1個2ETH×2(約160万円)も。。。。。。。。。😂#nftアート #zombiezoo pic.twitter.com/sNfDWlVVId
ゾンビと虫や動物を掛け合わせた『Zombie Zoo (ゾンビズー)』というドット絵で、使ったのはドット絵が描ける無料アプリのみ。
ドット絵のNFTアートには、小学生でも有名になれるチャンスがあるのです。
ゾンビズーの話の続きは、小学3年生のNFTアート作品に380万円の価値がついた理由 / 夏休みの自由研究の記事で詳しく解説しています。
共通点は『少しの行動力』
ここまでのツイートを見て注目してほしいのが、有名人のイラストではなく、『一般人』が描いたイラストが高額で売れているいうことです。

もちろんクオリティが高く素晴らしい作品であることに間違いはないぞい!
その背景には、「NFTアート自体に投資としての価値がある」という世界的な認識があります。
つまり、この記事を読んでいるあなたにも、いますぐに行動すれば大きなチャンスがあるのです。
一歩踏み出そう!
少しでもあなたの助けになれるよう、ここからは、誰でも簡単にNFTアートを作れるおすすめのアプリを7つ紹介していきます。
サクッと無料で口座開設↓
NFTアートを作るおすすめアプリ7つ

以下のアプリさえあれば、誰でも簡単にプロ顔負けのNFTアート作品が作れます。

ここでは、『ドット絵(ピクセルアート)』と『イラスト』の2種類を描くためのアプリを紹介するぞい!
ドット絵 | Illustrator(イラストレーター) |
ドット絵 | Photoshop(フォトショップ) |
ドット絵 | 8bit painter |
ドット絵 | ドット絵エディタ – Dottable |
ドット絵 | Pixelable |
イラスト | Illustrator(イラストレーター) |
イラスト | CamScanner |
イラスト | Ibis Paint x |
イラスト | Procreate |
上記のアプリはプロも使っているので、あなたの好みに合ったものを探してみてください。
サクッと無料で口座開設↓
ドット絵(ピクセルアート)
ドット絵の作成に便利なアプリは、以下の4つです。
- Illustrator(イラストレーター)
- Photoshop(フォトショップ)
- 8bit painter
- ドット絵エディタ – Dottable
- Pixelable
ひとつずつ、メリット、デメリットを紹介します。
① Illustrator(イラストレーター)

- 世界中のクリエイターが愛用する信頼性
- 思い通りのイラストが描ける機能性の高さ
- 情報が多いので困っても簡単に解決できる
- 月額料金がかかる
- 慣れるまで少し戸惑う
※iPadとApple Pencilの組み合わせで使うのがおすすめ。 PCで使う場合はペンタブがあるとラクです。
PC版の Illustrator(イラストレーター)でドット絵を作る方法↓
Photoshop(フォトショップ)

- 世界中のクリエイターが使う最も有名なソフト
- 豊富な機能を使ってさまざまなアートを作成できる
- ipadでも使えるので、どこでも作業が可能
- 月額料金がかかる
- 慣れるまでに少し時間がかかる
※iPadとApple Pencilの組み合わせで使うのがおすすめ。 PCで使う場合はペンタブがあるとラクです。
Photoshopでドット絵を描く方法↓
③ 8bit painter

- 初心者でも簡単にドット絵が描ける
- スマホ1台でできる
- 無料で使える
- アプリ内に保存できる枚数が決まってる
- サイズの制限がある
④ ドット絵エディタ – Dottable

- タッチペンで絵を描く感覚でドット絵が作れる
- ツールの種類が豊富で使いやすい
- 無料で使える
- 広告が表示される (課金で消去可能)
⑤ Pixelable

- 簡単操作で使いやすい
- 無料で使える
- 広告削除の金額が高め
- 反応が悪いことがある
イラスト
イラストの作成に便利なアプリは、以下の3つです。
- Illustrator(イラストレーター)
- CamScanner
- Ibis Paint x
- Procreate(プロクリエイト)
ひとつずつ、メリット、デメリットを紹介します。
Illustrator(イラストレーター)

- 世界中のクリエイターが愛用する信頼性
- 思い通りのイラストが描ける機能性の高さ
- 情報が多いので困っても簡単に解決できる
- 月額料金がかかる
- 慣れるまで少し戸惑う
※iPadとApple Pencilの組み合わせで使うのがおすすめ。 PCで使う場合はペンタブがあるとラクです。
CamScanner

- イラストをスキャンしてデジタル化できる
- スマホ1台で使える
- 簡単に使える操作性の高さ
- イラストを描くアプリではない
Ibis Paint x

- 楽しく描ける工夫がたくさん
- タブレットでどこでも描ける
- 初心者向けのお絵描き講座がある
- レイヤーの使い分けに難がある
Procreate(プロクリエイト)

- 初心者でも使いやすい
- iPadとの親和性が高い
- 初心者向けの解説動画がYouTubeにたくさんある
- 買い切り1220円なので初期費用がかかる
NFTアート作りに向いているおすすめアプリ
これからNFTアートを作りたい方は、
- Photoshop(ドット絵が描きやすい)
- Illustrator(ドット絵もイラストもいける)
上記2つのアプリに早めに慣れておくことをおすすめします。
いきなり課金するのが不安な方は、
- ドット絵エディタ – Dottable
- Ibis Paint x
から始めるのがおすすめです。

使うアプリが決まったら、以下の手順でさっそくNFTアートを始めてみよう!
NFTアートを早速始めてみよう!具体的な6ステップ

NFTアートを販売するのは簡単で、たった6ステップで完結します。
- 重要! コインチェックの口座をつくる
- コインチェックに入金 (無料) してイーサリアムを購入
- 財布(ウォレット)をつくる
- NFTアートを売買できるマーケットプレイスに登録する
- 財布(ウォレット)にコインを入れる
- 販売条件を設定し、NFTアートを販売する
「これからNFTアートを作りたい!」という人でも迷わないように解説しました。
① コインチェックの口座をつくる
まずは『仮想通貨取引所の口座』が必要になります。
「難しそう、、」と思う方でも、コインチェックであれば拍子抜けするほど簡単に口座開設が完了します。
実際に筆者はコインチェックを使って、
- 口座開設:13分
- 日本円の入金:3分
- 仮想通貨購入:30秒
合計16分半でコインチェックの口座開設〜購入までを済ませました。

本人確認の待ち時間などは考慮しとらんけど、それでもとにかく簡単であっという間じゃったよ!
最短で仮想通貨の口座開設をしたい方は、【スマホで出来る】コインチェックで口座開設する方法をわかりやすく解説!を参考にしてください。
NFTアートの売買には、イーサリアム (ETH) という仮想通貨が必要になります。口座開設が終わったら、そのまま入金 (無料)まで済ませておきましょう。
ちなみにコインチェックは、国内No,1のダウンロード数&口座開設が無料です。
② コインチェックに入金 (無料) をしてイーサリアムを購入する
このステップも非常に簡単です。
開設したコインチェックの口座で、NFTアートの売買に必要なイーサリアム (ETH) を購入しましょう
手順はたったの2ステップで、
- 日本円の入金 (無料)
- イーサリアムの購入
のみです。
入金手数料は無料ですが、振込手数料は銀行への振込と同じようにかかるので、それを踏まえてまず試しに少額から入金してみましょう。
イーサリアムをはじめとする仮想通貨は、初心者にも優しく最低500円〜購入できるので安心です。
詳しくは、【スマホで出来る】コインチェックで口座開設する方法をわかりやすく解説!の後半パートに載っています。

日本円の入金〜イーサリアムの購入まで、わしは5分もかからなかったぞい!
サクッと口座開設しておく↓
③ 財布(ウォレット)をつくる
NFTアートを売買するには、お店 (マーケットプレイス) への登録の前に、仮想通貨を入れるための財布 (ウォレット)が必要です。
これは、MetaMask (メタマスク)という仮想通貨ウォレットをダウンロードすれば、誰でも自分だけのお財布が使えるようになります。
手順は口座開設よりも簡単な、以下のたった3ステップです。
- MetaMaskをGoogle Chromeにインストール
- パスワードを設定
- シードフレーズ (バックアップフレーズ)を設定
公式サイトの指示通りに進めば完了する新設設計なので、こちらから進めていきましょう。
MetaMask (メタマスク)は偽物が流通しています。ニセのサイトからインストールするとお金が盗まれる可能性があるので、必ず注意しましょう。
上記のURLは公式サイトだと確認されたものなので、100%安全です。
④ NFTアートを売買できるマーケットプレイスに登録する
財布 (ウォレット)の準備ができたら、NFTアートを売買できるお店に登録をしましょう。
この記事では、世界最大規模のNFTアート専門店『Open Sea (オープンシー)』を紹介します。
登録手順は非常に簡単で、以下のたったの4ステップです。
- Open Seaの公式サイトから『Settings』を選択
- 前述した『Metamask』にサインイン
- アカウントの情報を記入
- Open Seaから届くメールをチェック
Open Seaでは、アカウントを使い始めるときに『ガス代』と呼ばれる手数料のようなものがかかります。
とはいえ、その後は無料でNFTを発行してくれるので、たくさんのNFTアートを追加したい方は、必ずOpen Seaでアカウントをつくりましょう。
マーケットプレイスによっては、作品を追加するたびにお金がかかる場合もあるので、注意してください。
ここまでくれば、NFTアートを売買するための準備は8割完了です。
Open seaの種類について
Open Seaには、
- イーサリアム版
- ポリゴン版
の2種類があります。
ポリゴン版はガス代が安いというメリットがありますが、イーサリアム版のほうが主流です。
コインチェックでイーサリアムを購入してそのまま利用できるので、まずはイーサリアム版から始め、慣れたらポリゴン版も覗いてみましょう。
⑤ 財布(ウォレット)にコインを入れる
コインチェックでイーサリアムを購入したら、ステップ③で作った財布 (ウォレット)にイーサリアムを送金します。
手順は銀行の送金と同じくとても簡単で、
- コインチェックの会員ページから『コイン送金』へ
- 『Ethereumを送る』を選択
- 送金する金額を決める
- ②で作った MetaMaskのアドレスを入力
- 『送金する』を選択
以上の5ステップです。
④のアドレスに関しては、MetaMaskにログイン後、トップページからコピーできます。

ついにあと1ステップでNFTが発行してもらえるのね!
⑥ 販売条件を設定し、NFTアートを販売する
財布 (ウォレット)への送金が確認できたら、いよいよNFTアートの販売ができます。
ステップ④で登録した『Open Sea』のなかに、あなただけのお店をつくっていきます。
手順は以下の5つ、
- Open Seaにログインして、MetaMaskと接続
- トップページから『My Collections』を選択
- コレクションの情報を入力
- NFTアートにする作品をアップロード
- 値段を決め、NFTを発行
特に、価格などの条件は細かく設定できるので、相場や世の中のトレンドを確認して決めましょう。
条件が決まったら、NFTアートをマーケットプレイスにアップロードして販売手続き完了です。
出品時に『ガス代』と呼ばれる手数料(主にイーサリアム)が必要です。出品前に必ず仮想通貨の取引所を開設しましょう。
コインチェックなら口座開設〜入金まで10分ほどでサクッと完了します。

おめでとう!これで今日から『NFTアートクリエイター』という肩書きを名乗れるぞい!
サクッと無料で口座開設↓
NFTでイラスト作品を販売していくコツ

NFTでイラストを販売していくコツは、
- とにかくたくさん描いてみる
- とにかくたくさん販売してみる
上記の2つがなによりも大切です。
コツをもっと知りたい人は、NFTアートを売るための5つの戦略を読んでみてください。

でも質の高いイラストを描かないと売れないんじゃないの、、?
うまいイラストだけが売れるわけじゃない
NFTアートのなかでも、最も有名なイラストのひとつが、『Crypto Punks (クリプトパンクス)』です。

Crypto Punks (クリプトパンクス)とは、上記の画像のようにユニークな人の顔のドット絵が売買できるNFTのマーケットプレイスです。
見た目はただのドット絵ですが、これの面白いところはAIによって作られた、世界で10,000点のみのNFT作品だということです。
その話題性、希少性から、投資目的の購入者がたくさん参入し、2021年の9月には、日本円にするとなんと10億円以上で売買されたドット絵もあります。

クレジットカードでおなじみのVISAも、日本円にして約1,800万円のCrypto Punksを購入して話題になったんじゃ!
とはいえ、見た人が感動するような美しいイラストかと言われると、そうではないですよね?
これからイラストを始めたい人にもチャンスがある
2021年12月現在、NFTアートは、
- イラストが上手な人
ではなく、
- 新しいことに挑戦する行動力のある人
にとって、非常に有利な市場になっています。
前述した小学3年生の男の子も、「NFTアートをやってみたい!」という好奇心から始まり、自由研究で作ったイラストに総額4,400万円以上の価値がついたと言われています。
イラストで有名になれるチャンスを掴めるのは、まだライバルの少ないこのタイミングで参入した人だけです。
NFTの将来性についてはこちらの記事をどうぞ↓


この記事をここまで読んでくれたあなたにはその行動力がある!ぜひ一歩踏み出してほしいぞい!
イラストレーターの新しい収入源に!

NFTアートを駆使すれば、イラストレーターの新しい収入源になります。
しかもただ売って終わりではなく、そのイラストの価値がどんどん上がっていく可能性もあります。
つまり、自由に好きなイラストを描きながら、その収益が『不労所得』のように積み重なっていくのです。

NFTアートのおかげで、『好きなことで生きる』を体現できる人が増えそうね!
サクッと無料で口座開設↓
ジャンル別:アプリでNFTアートを作る方法
NFTアートはイラスト以外にも、以下の3つがアプリで作成可能です。
ひとつずつ、おすすめのアプリを紹介します。
NFT写真が作れるアプリ2選
- Lightroom(PC/スマホ)
- Photoshop(メインはPC)
Lightroom

Lightroom(ライトルーム)は、Adobe社が提供する「写真の加工・現像アプリ」です。
撮った写真の色味をこまかく編集したり、肌などを加工したり、さまざまなことができます。
これらを専門用語で「レタッチ」と呼んだりします。
Photoshop

Photoshop(フォトショップ)は、Adobe社が提供する「画像のデザイン編集・加工アプリ」です。
主にWeb上のバナーやサムネイル、HPなどのデザイン作成に使われます。
NFTアートに必要な口座を無料開設↓
NFT動画が作れるアプリ4選
- Premiere Pro(PC)
- Final Cut Pro X(PC)
- Capcut(スマホ)
- LumaFusion(スマホ、iPad、PC)
Premiere Pro

Premiere Pro(プレミアプロ)は、動画編集アプリです。
YouTube動画の編集はもちろん、テレビ番組やWeb広告映像の編集など、プロの現場でも多く使われます。
Final Cut Pro X

Final Cut Pro X(ファイナルカットプロ)は、Appleが提供している動画編集アプリです。
なのでMacBookユーザーしか使えませんが、操作性の良さと手軽さが人気です。
Capcut

Capcut(キャップカット)は、スマホで動画編集ができるアプリです。
使いやすさと機能の多さが特徴で、TikTok動画などでよく使われています。
LumaFusion

LumaFusion(ルマフュージョン)は、スマホやiPad、PCで動画編集できるアプリです。
YouTubeにチュートリアル動画も多く、初心者が始めやすいアプリです。
NFT音楽が作れるアプリ4選
- Cubase(PC)
- Logic Pro(PC)
- GarageBand(PC/スマホ)
- Music Maker JAM(スマホ)
Cubase

Cubase(キューベース)は、パソコン1台で楽曲を制作できる人気のソフトです。
楽器を必要としないDTM(デスクトップミュージック)のソフトで、音をパソコン上で打ち込むことで作曲できます。
Logic Pro

Logic Pro(ロジックプロ)は、Appleが提供する作曲ソフトです。
パソコンで作曲できるDTMのソフトで、操作性の良さと音源のテンプレートの豊富さが特徴です。
GarageBand

GarageBand(ガレージバンド)は、Appleが提供している作曲アプリで、前述したLogic Proの劣化版といった感じです。
iPhoneやMacBookなどには最初から入っているアプリで、手軽に使いやすいのが特徴です。
Music Maker JAM

Music Maker JAM(ミュージックメーカージャム)は、スマホで手軽に音楽が作れる人気のアプリです。
ダウンロードランキングでも上位なのは、みんなが「使いやすい」と思っている証拠でしょう。
サクッと無料で口座開設↓
いますぐにNFTアートを始めてみよう!

NFTアートのイラストは、アプリがあれば誰でも簡単に作れ、販売までのステップも難しくありません。
どれだけ大きなチャンスが目の前にあっても、実際に行動できるのは、100人に1人です。
そしてその1人だけが、有名になれたり、大きな収入を得ることができます。
これからイラストを始める人も、すでにイラストを描いている人も、自分の可能性を広げるために一歩踏み出してみては?
サクッと無料で口座開設↓