- ディセントラランドは稼げるメタバースゲーム
- 始め方も稼ぎ方も初心者向けで安心
- コカコーラなどの大手企業も参入
- 不安な人には『お試し版』も用意
- メタバースゲームにはコインチェックがおすすめ!

ディセントラランドってどんな感じのゲームなの?

一言でいうなら、『あつ森』の大人バージョンって感じじゃな!
ゲーム内の土地 (LAND )やNFTアイテムを売買して稼いだり、世界中の人との交流が楽しめるディセントラランド。
この記事を最後まで読めば、ディセントラランドの始め方〜初心者向けの稼ぎ方までが理解でき、ディセントラランドを楽しみながらお小遣いを稼げるようになります。
メタバースゲーム初心者の背中を押せるよう、仮想通貨歴4年、ブログ歴6年、メタバースゲームに詳しい筆者が一生懸命記事を書いたので、安心して読み進めてください!
サクッと無料で口座開設↓
メタバースゲーム「Decentraland (ディセントラランド) 」とは?

タイトル | Decentraland (ディセントラランド) |
通貨名 | MAMA |
人気度 | ☆☆☆☆ |
難易度 | ☆ |
公式HP | https://market.decentraland.org |
MANAという独自トークン (通貨) を使ったメタバースゲームです。
- MANAという通貨が使われている
- ゲーム会社が倒産してもアイテムがNFTとして残り続ける
- ブラウザですぐにプレイできる
ゲーム内のアイテムやキャラクター、土地などがNFTになるので、売買をすることで大きく稼ぐことも可能です。
独自トークン「MANA」とは?
「MANA」とは、ゲーム内で集めることができる仮想通貨です。
知名度では劣りますが、
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
などと同じように投資することができ、ゲームの人気上昇とともに価格が上がっていけば、大きなリターンを得ることもできます。

MANAは国内の仮想通貨取引所では購入できないから、日本人からすると少しレアな通貨とも言えるぞい!
とはいえ、コインチェックを利用すれば、以下の3ステップでお得にMANAを購入することができます。
約10分ほどでサクッと開設完了 (本人確認の時間は除く)
取引所形式なら手数料無料
送金後、MANAを購入
ディセントラランドを始めるのにも便利なので、まだコインチェックの口座を持っていない人は、あとで慌てないよういまこのタイミングでの開設をおすすめします。
ディセントラランドの特徴
メタバースゲームとして注目を浴びているディセントラランドには、以下の5つの特徴があります。
- メタバース上で世界中の人と交流して遊べる
- イーサリアムのブロックチェーン技術を利用している
- ゲーム内の土地(LAND)を売買できる
- 色々な企業と大型イベントをおこなっている
- 無料・お試しも可能
ゲームを楽しむポイントが見えてくるので、ひとつずつ丁寧に解説します。
① メタバース上で世界中の人と交流して遊べる
ディセントラランドは、世界中の人とつながった仮想空間上で遊べるゲームなので、さまざまな交流が楽しめます。
- 他のユーザーとの交流
- ゲーム内のLAND (土地) を購入
- 購入したLANDに建物を建築
- アバターの衣類やアイテムを作成
- イベントなどに参加

イメージとしては、『あつまれどうぶつの森』のちょい大人向けバージョンじゃな!
メタバースの詳しい解説は、メタバースとは?今後の将来性・VRとの違いもわかりやすく解説!の記事をご覧ください。
LANDや建物、アイテムなどはNFTとして売買することができるので、投資感覚でゲームをプレイしている人も増えてきています。
② イーサリアムのブロックチェーン技術を利用している
NFTにも使われているイーサリアムのブロックチェーン技術が、ディセントラランドにも使われています。

それってなにかすごいことなの、、?
簡単にいうと、
ということです。
価値の高いアイテムは高値で売れる場合があるので、「ゲームのデータが消えたからアイテムも消えちゃった、、」という事態を避けれます。
③ ゲーム内の土地(LAND)を売買できる
ディセントラランドには、約90,000区画の「LAND」と呼ばれる土地が存在します。
メタバースゲームで稼ぐうえで、このLANDが以下のように重要な役割を果たします。
- LANDを安く買って高く売る
- 購入したLANDに建物を建てて入場料を得る
つまり、現実世界の不動産投資と同じことがゲーム内でできるのです。
LANDの仕組みは『ザ・サンドボックス』というメタバースゲームにも出てきますが、あのアディダスがLANDを購入したことでもかなり話題になりました。
④ 色々な企業と大型イベントをおこなっている
ディセントラランドは、企業からの注目度が非常に高いのも特徴です。
有名どころでいうと、
- コカコーラ
- サザビーズ (227年の歴史を持つオークションハウス)
などが、ディセントラランドの仮想空間上でイベントを行いました。

それだけメタバースゲームの将来性に期待しとるわけじゃ!
企業以外にも有名アーティストがライブをしたり、今後ますます盛り上がりを見せていくはずです。
⑤ 無料・お試しも可能

楽しそうなのは伝わったけど、やっぱりまだなんとなく不安だわ。。
ここまで読んでも「メタバースゲームってなんとなく不安、、」という人は、まずはお試しから始めてもOKです。
遊べる範囲は限られますが、アカウントを登録しなくても良い『ゲストモード』があるので、初心者も安心してプレイできます。
ディセントラランドの始め方

ディセントラランドを始めるための手順は、以下のたった5ステップです。
- 重要! コインチェックの口座をつくる
- コインチェックに入金 (無料) してイーサリアムを購入
- 財布(ウォレット)をつくる
- ディセントラランドのアカウントを作成
- アバターを作成してプレイ開始!
難しそうな仮想通貨取引所の口座開設も、わずか10分程度でできるので、その方法も解説していきます。

初めてメタバースゲームをやる人に向けて、わかりやすく解説するぞい!
① コインチェックの口座をつくる
まずは『仮想通貨取引所の口座』が必要になります。
「難しそう、、」と思う方でも、コインチェックであれば拍子抜けするほど簡単に口座開設が完了します。
実際に筆者はコインチェックを使って、
- 口座開設:13分
- 日本円の入金:3分
- 仮想通貨購入:30秒
合計16分半でコインチェックの口座開設〜購入までを済ませました。

本人確認の待ち時間などは考慮しとらんけど、それでもとにかく簡単であっという間じゃったよ!
NFTゲームには、イーサリアム (ETH) という仮想通貨が必要になります。口座開設が終わったら、そのまま入金 (無料)まで済ませておきましょう。
ちなみにコインチェックは、国内No,1のダウンロード数&口座開設が無料です。
手順が不安な方は、【スマホで出来る】コインチェックで口座開設する方法をわかりやすく解説!を参考にしてください。
② コインチェックに入金 (無料) をしてイーサリアムを購入する
このステップも非常に簡単です。
開設したコインチェックの口座で、NFTゲームに必要なイーサリアム (ETH) を購入しましょう。
手順はたったの2ステップで、
- 日本円の入金 (無料)
- イーサリアムの購入
のみです。
入金手数料は無料ですが、振込手数料は銀行への振込と同じようにかかるので、それを踏まえてまず試しに少額から入金してみましょう。
イーサリアムをはじめとする仮想通貨は、初心者にも優しく最低500円〜購入できるので安心です。
詳しくは、【スマホで出来る】コインチェックで口座開設する方法をわかりやすく解説!の後半パートに載っています。

日本円の入金〜イーサリアムの購入まで、わしは5分もかからなかったぞい!
サクッと口座開設しておく↓
③ 財布(ウォレット)をつくる
メタバースゲームで稼ぐためには、仮想通貨を入れるための財布 (ウォレット)が必要です。
これは、MetaMask (メタマスク)という仮想通貨ウォレットをダウンロードすれば、誰でも自分だけのお財布が使えるようになります。
手順は口座開設よりも簡単な、以下のたった3ステップです。
- MetaMaskをGoogle Chromeにインストール
- パスワードを設定
- シードフレーズ (バックアップフレーズ)を設定
公式サイトの指示通りに進めば完了する新設設計なので、こちらから進めていきましょう。
MetaMask (メタマスク)は偽物が流通しています。ニセのサイトからインストールするとお金が盗まれる可能性があるので、必ず注意しましょう。
上記のURLは公式サイトだと確認されたものなので、100%安全です。
④ ディセントラランドのアカウントを作成
ディセントラランドのアカウント作成はかなり簡単です。
まずはディセントラランドの公式サイトにアクセスし、「GET STARTED」⇨「Play」を押し、ステップ③で作成したメタマスクを認証します。
その後、
- アバターの作成
- ユーザーネームの入力
- メールアドレスの入力
を済ませればアカウント登録完了です。
⑤ プレイ開始!
アバターは自分の好きなように顔や服装を編集できるので、好みに仕上げましょう。
操作方法はまったく難しくないので、まずは仮想空間内を自由に歩き回ってメタバースゲームの世界に触れていきましょう。

こんなに簡単に始められるなんて、、!せっかくだから稼ぎ方も知っておきたいわ!
サクッと無料で口座開設しておく↓
ディセントラランドの稼ぎ方

ディセントラランドは、主に以下の5つの方法で現実世界のお金を稼ぐことができます。
- 土地(LAND)やアイテムのNFTを売買する
- 土地(LAND)を貸して収入を得る
- ゲーム内のイベントでアイテム(NFT)をゲットする
- ゲーム内でNFTアートを展示して販売
- ゲーム内のアイテムを開発する(3Dモデリングなどの技術が必要)
誰にでも稼げる方法もあるので、ひとつずつ解説していきます。
① 土地(LAND)やアイテムのNFTを売買する
初心者でも1番参入しやすい方法としては、LANDやアイテムの売買です。
LANDやアイテムは価格が変動するので、
というのを繰り返して稼ぐ人が増えています。
すべてのLANDやアイテムが値上がりするわけではないので、見極める力を養っていく必要があるでしょう。

この方法ならわたしでも挑戦できそう!
② 土地(LAND)を貸して収入を得る
LANDを所有しているユーザー限定になりますが、LANDを貸し出して不動産収入を得ることもできます。
現実世界の不動産投資のように、値上がりしそうな土地を早めに確保すること重要ですが、不労所得がほしい人にはおすすめの方法です。

逆に値上がりしない土地をたくさん買っても誰も借りてくれないから注意じゃ!
③ ゲーム内のイベントでアイテム(NFT)をゲットする
行われるイベントの種類によっては、NFTのアイテムが手に入ります。
イベント限定の貴重なアイテムを入手できる場合もあるので、もし獲得できたら世界中の人が高値で買いたがるかもしれません。
④ ゲーム内でNFTアートを展示して販売
ディセントラランド内では、自分のNFTアートを展示できます。
という条件がありますが、あなたのNFTアートに興味を持ったユーザーを、そのまま販売リンクに誘導することも可能です。
クリエイターさんにとっては、自分の作品を世界中の人にアピールできるチャンスなので、それだけでもゲームをプレイする価値があるでしょう。
⑤ ゲーム内のアイテムを開発する(3Dモデリングなどの技術が必要)
少し上級者向けですが、ゲーム内のアイテムを開発することもできます。
3Dモデリングといった特別な技術が必要になりますが、普通のゲームではなかなか味わえない部分です。

「NFTアイテムクリエイター」なんて新しい肩書きが生まれるかもしれんぞい!
サクッと無料で口座開設↓
ディセントラランドの今後の将来性

ディセントラランドがまだまだこれから盛り上がるであろう理由は、主に以下の3つです。
- もっと色々な有名企業とコラボしていく
- より低コストで利用できる(Polygonへの対応が進む)
- LANDの価値がどんどん上がっていく
ひとつずつ、ワクワクしながら見ていきましょう。
① もっと色々な有名企業とコラボしていく
すでに有名企業がイベントを行なっているので、それに続いてさまざまな企業がコラボするはずです。
海外と比べると日本ではメタバースゲームの広がりが遅いですが、日本の企業が参入する日もやってくるでしょう。

いまからLANDを買って備えておくのも楽しそうね!
② より低コストで利用できる(Polygonへの対応が進む)
手数料 (ガス代) が高いイーサリアムの問題点を解消するために立ち上がったプロジェクトのことです。
仮想空間を散策するのは無料プレイでもできますが、より深く楽しむためには課金しなければいけない場面もあります。
ディセントラランドはイーサリアムの仕組みを使っているので、その手数料の高さにユーザーから落胆の声が寄せられることも。
Polygonへの対応が進むことで、
というメリットが期待されています。
③ LANDの価値がどんどん上がっていく
ディセントラランドだけでなく、メタバースゲームがもっと普及して人気が出れば、LANDの価値も自然と上がります。
なので、不動産投資との一環としていまから参入しておくと、将来的に大きく稼げるかもしれません。

確実に値上がりするとは限らんから、あくまでも余剰金でやるのがいいぞい!
まとめ

- ディセントラランドは稼げるメタバースゲーム
- 始め方も稼ぎ方も初心者向けで安心
- コカコーラなどの大手企業も参入
- 不安な人には『お試し版』も用意
- メタバースゲームにはコインチェックがおすすめ!
メタバースゲームは、実際に体験をしてみないと魅力が伝わりません。
いきなり課金する必要もないので、アプリゲームを始めるような感覚でサクッとアカウントを作ってみては?
サクッと無料で口座開設↓
他のメタバースゲームもチェックしてみる↓
